ようこそ、Smart Life Hacksへ!
「もっとスマートに、もっと楽しく」をテーマに、旅行を中心にライフスタイルを快適にする情報を発信します。
私がこのブログで伝えたいこと
私はこれまでさまざまな場所を旅してきました。子供たちにたくさんの思い出を残したいと、毎年のように夏休みには旅行へ出かけていました。子供たちの興味関心を優先にした旅行プランは、毎年のように、ディズニーランドやUSJをメインとした関東・関西地方への旅行。振り返ってみると、旅行回数は多いものの、訪れた都道府県は意外と少なかったのです。もちろん、家族皆で楽しめ今でもかけがえのない思い出として残っているので後悔は全くありません。
しかし、ふとしたきっかけ(SFC修行)と、子供たちが成長し興味関心の幅が広がってきたことで、この数年で旅のスタイルが大きく変わりました。テーマパークを中心にした都心への旅行から、様々な地域へ訪れる旅へと変化したのです。これまで教科書やテレビでしか見たことのなかった歴史的観光地を訪れ、美しい景観を誇る日本の大自然や四季折々で変わる景色に出会い、おいしいグルメを味わうたびに日本の魅力を再発見!気づけば旅行の虜となり、今では旅行が趣味となりました。
そこで、繰り返す旅の中で見つけた、旅をより快適に!スムーズにサポートしてくれる、便利な情報、便利なグッズなど旅のライフハックを皆さんに共有し、旅行仲間を増やしていきたいと思っています。
SFC修行との出会い
私の旅行スタイルが大きく変わった1番のきかっけ。それがSFC修業でした。
私は最初、SFC(スーパーフライヤーズカード)というものの存在すら知りませんでした。SFC会員の知人から話を聞き、その魅力を知ることで、私もSFC取得を決意しました。SFCを持つことで、旅の快適さが大きく変わります。
- 空港ラウンジの利用
- 優先搭乗や手荷物優遇
- 快適なフライト体験
飛行機を使った旅行が多い私にとって、SFCの特典はまさに理想的なものでした。このブログでは、SFC修行を効率的に進めるコツや、実際に私が体験したことを詳しく紹介していきます。
スタバを旅の楽しみに
どうせ旅をするなら、行った場所を記録する事ををおすすめします。旅行先が塗りつぶせるアプリなどはスマホで管理ができるのでおすすめです。
私はもともと使っていたスタバのアプリのスタンプラリーを活用しました。都道府県ごとに異なるデザインのスタンプがあり、さらに店舗ごとでもスタンプが違うので、それ自体が旅の楽しみになっています。また、ご当地にしかない商品を購入するのも楽しみです。
また、スタバにはリワードプログラムがあり、ポイントを貯めることでドリンクチケットやコーヒー豆、グッズと交換できます。旅の途中で立ち寄るカフェとして、スターバックス・スタバアプリを活用するのもおすすめです。
旅行に役立つガジェット
旅をより快適にするために、私が実際に使っているおすすめのガジェットも紹介していきます。
- 軽量で収納力抜群のスーツケース
- ノイズキャンセリングヘッドホン
- モバイルバッテリー&変換プラグ
また、スマートフォンアプリや便利グッズを活用することで、旅行のストレスを軽減できます。たとえば、現地の交通機関をスムーズに利用できるアプリや、充電切れを防ぐ大容量モバイルバッテリーは、私の旅には欠かせません。
Smart Life Hacksで発信すること
このブログでは、旅に関する幅広い情報を発信します。
- お得に旅をする方法
- 快適な移動のためのコツ
- 旅行を楽しむための便利グッズ
- 旅先でのおすすめカフェやおしゃれスポット
特に、効率よく旅を楽しみたい人や、新しい体験を求める人に役立つ情報を厳選してお届けします!
まとめ:Smart Life Hacksでスマートに旅を楽しもう!
旅行やライフスタイルをより快適にする情報を発信し、読者の皆さんがもっと自由に、スマートに楽しめるようサポートします。
- 効率的な旅行術
- おすすめの観光スポット
- 旅を快適にする便利アイテム
- おしゃれなカフェ巡り
今後も有益な情報を発信していきますので、ぜひチェックしてください!